獺祭の磨き三割九分について徹底解説しています。ツイッターなどでの評価・口コミも掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。獺祭のなかでも抜群のコストパフォーマンスの高さを誇る三割九分の人気の理由をご紹介します!特に、初めて獺祭を飲む人や女性におすすめします。
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分
メーカー | 旭酒造 |
---|---|
種類 | 大吟醸 |
飲みやすさ | フルーティー |
オススメの飲み方 | 冷やして(10度~12度)冷蔵庫から約10分後 |
産地 | 山口県 |
原料米 | 山田錦 |
度数 | 16% |
保存方法 | 冷蔵庫か冷暗所(新聞紙で包める) |
保存期間 | 開封後は3日以内出来るだけ早めに |
口コミ | Amazonでレビューを見る |
初めて日本酒を飲む人にもおすすめ
獺祭を初めて飲むという人や女性の人などにもオススメな商品です。この磨き三割九分はフルーティーで、すっきりとした味わいです。磨き「45」と比べるとさらにフルーティーで飲みやすい商品です。
もし、獺祭を初めて飲むという人や贈答用に考えている人はこの「磨き三割九分」をオススメします。知名度も抜群です。日本酒が好きな上司や同僚、親などにプレゼントするときも、恐らく「獺祭」は知っています。そして、もちろん高級大吟醸なのですが、コストパフォーマンスは抜群に高いです。この磨き三割九分よりも上位のものもありますが、この三割九分が好きだという人も多いです。
女性や初めて日本酒を飲むという人には、本当に評判が良いです。フルーティーで爽やかな飲み心地なので、「日本酒のイメージが変わった」という感想も多いです。
獺祭のツイッターでの評価・口コミまとめ
ツイッターで投稿されている一般の人のリアルな反応をまとめました。獺祭を選ぶ際の参考にしてみてください。
ふふふ、ついに手に入れました「獺祭磨き三割九分」です。外の世界でも売り切れ続出らしいですが、紫さんに頼み込んだかいがありました。冷で一杯。立ち香はメロン系、口に含むと程よい酸味と甘さが広がります。滑らかで抵抗を感じさせない透明感のある口当たりは、洗練されたガラス細工みたいです。
— お酒を飲む美鈴bot (@meiling_liqueur) 2018年2月4日
おばあちゃんちに来ました!
今は亡きおじいちゃんは漁師だったので、毎回豪華なお寿司です。
エビフライは割り箸サイズ!
あとお酒詳しくないけど「獺祭」。
安倍首相がオバマ元大統領やプーチン大統領に振る舞ったお酒だとかなんだとか。
「しかも三割九分!!!」と父がはしゃいでおります。 pic.twitter.com/hbIA4AwY8Q— Grico*(グリコ・model) (@Grico_model) 2018年2月1日
4.獺祭
言わずと知れた、必ず美味しいお酒。安定って大事よ。ちなみに私は三割九分が好きです。二割三分はちょっと甘過ぎるので、あのくらいが酒!って感じがして良い。磨きその先へも一本いったことあるけど、あれはたしかにまた別物でした。優劣の外。一言で言うと、好き。— まんじゅう (@manju_horror) 2018年1月31日
一昨日は定期さんとデート!
久しぶりに魚金本店に行ってきました。安定の美味しさ!
安定の量の多さ!
安定の獺祭三割九分!
安定の定期さんとの楽しさ!
安定の安心感!この世界ではやっぱり安定、安心が1番!
「安定」は最高! pic.twitter.com/31NGQwnFk4
— ひろし2号 (@lkjhgfdsa_000) 2018年1月31日
日本酒始めの取っ掛かりで「流行りの獺祭頼んどきゃええねん!」ではなくて、獺祭磨き三割九分か二割三分なら飲んでみると良いかも。獺祭50と比べると大分味違うので39を先に飲んでから50と比べると良いでス。
— Noise (@noise_onion) 2018年1月29日