高知を代表する銘柄でもある日本酒「酔鯨」のリアルな評判や口コミをまとめました。高知県は、海の幸だけではなく山の幸も豊富な土地。清らかな水と可能な限り磨かれたお米で作られた日本酒は、今や世界中で愛される人気の銘柄です。お店や自宅で飲む前に、まずは実際に味わった人の感想をチェックしてみませんか。
酔鯨のリアルな評判はどうなのでしょうか。今回は「酔鯨」のリアルな評判をご紹介します!
酔鯨(すいげい)ってどんな日本酒?基本情報
酒蔵 | 酔鯨酒造株式会社 |
---|---|
住所 | 高知県高知市長浜566-1 |
創業年 | 1872年(明治5年) |
酒蔵見学 | ー |
酔鯨酒造は高知県高知市で明治5年から続く蔵元で、食事とともに楽しめる「食中酒」をテーマに酒造りを行っています。高知県は、海の幸だけではなく山の幸も豊富な土地柄です。豊かな森林で清められた水は、酔鯨の酒造りに欠かせない大事な要素となっています。
昔から、土佐のお酒は「料理に合わせて」が基本。酔鯨酒造では、主役はあくまでお料理で「旨みが有りながらもキレが良く」、「香りおだやかな」お酒を目標にしています。吟醸酒でも、おだやかな香りと後味のキレ(ほどよい酸味)を大切にしているので、料理の良さを引き出しながら杯を重ねられるお酒に仕上がっているのが酔鯨の特徴。高知名物のカツオや海鮮などと味わうのがオススメです。
今や世界中で人気の日本酒ですが、世代を超えてその人気をさらに高めるために酔鯨酒造は「Enjoy SAKE Life」をテーマとしたイベント世界各地で行っています。ワールドワイドな日本酒をぜひ味わってみてください。
酔鯨の口コミ・評判
それでは、高知を代表する日本酒「酔鯨」のリアルな評判はどうなっているのでしょうか。実際に飲んでみた人の感想を調べました。日本酒を選ぶときの参考にしてみてください。
ひろめ市場の思い出
高知餃子とやいろ亭で高知のお魚いっぱい食べた🐟
あと2枚目の酔鯨って日本酒とっても飲みやすくておいしかった! pic.twitter.com/cDiLt1LHY7— Naoto (@naoto_0n) August 28, 2019
食事に合うのが特徴です!!
高知県 酔鯨酒造さんの純米吟醸 原酒 なつくじら「酔鯨」#日本酒#酔鯨
北海道産 吟風100% 精米50%
火曜日お疲れ様でしたぁ〜😆
乾杯🍶辛口ですねぇ〜喉元がカァッときます。余韻がとても良く兎に角キレがいいです
カツオ用意しておけばよかったぁ〜(笑) pic.twitter.com/MlvQfyGMWU
— ☆Shige☆ (@2_headman) July 23, 2019
キレがいい辛口、カツオが食べたくなりますよね。
酔鯨の夏限定ボトル🍶✨
淡麗でサラサラ飲めるね(´∀`*)
軽めの酸味が爽やか。
最近の香りが強いお酒とは違うけど
吉田類さんを思い浮かべながら
土佐のお酒を堪能するわ!
#酔鯨 #純米吟醸 #吟麗 #summer
#酔鯨酒造 #日本酒 #夏酒 pic.twitter.com/S4Nbsq5BwO— バフ (@buff721) April 25, 2019
軽めの酸味もあり、爽やかでサラサラ飲める日本酒です!
酔鯨のまとめ
今回は、高知を代表する日本酒「酔鯨」についてご紹介しました。調べた結果、ほとんどの口コミで「キレがいい」「爽やかで食事に合う」などと評価されていました。食事に合わせて楽しめる日本酒です!特にカツオのたたきと相性抜群。ワールドワイドに人気の高い酒蔵が醸す日本酒「酔鯨」、皆さんも飲んでみたくなりませんか。ぜこの記事を参考に「酔鯨」を飲んでみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る
- 【次の記事も読まれています】
- 高知の日本酒ランキング